コンパクトカーの燃費を徹底比較!燃費のいいコンパクトカーのメリット・デメリットも解説

コンパクトカーの燃費

コンパクトカーを購入するうえで気になる要素の一つが燃費です。どうせなら、燃費のいいコンパクトカーを購入したいと考えている方も多いでしょう。

そこで本記事では、コンパクトカーの燃費を徹底比較しつつ、燃費のいいコンパクトカーのメリット・デメリットなどについても解説します。

目次

一般的なコンパクトカーの燃費は?

一般的なコンパクトカーの燃費について解説
コンパクトカーの燃費は、車種によって様々です。

たとえば、トヨタアクアであればカタログ燃費で33.8-37km/L(実燃費20㎞/L)、ホンダフィットであればカタログ燃費20.6km/L-24.5km/l(実燃費17km/L)と、車種によって大きく異なることが分かります。

そのため、事前に購入を検討している車種の燃費についてリサーチしておき、比較検討を行うのが無難といえるでしょう。

燃費の良いコンパクトカーのメリット

本項では、燃費のいいコンパクトカーのメリットについて解説します。

燃料コストを削減できる

当然ですが、燃費のよいコンパクトカーを利用することで、燃料にかかるコストを削減することに繋がります。

ガソリン代の平均は年間10万円~15万円とされており、1年を通してみるとそれなりにコストがかかっていることが分かるでしょう。

燃費のよいコンパクトカーを利用することで、少しでもガソリン代の節約に繋がるのは、最大のメリットといえるでしょう。

参考:維持費を圧迫するガソリン代!節約のカギは燃費の良い車選びとエコ運転!

CEV補助金を受給できる可能性がある

CEV補助金とは、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)をはじめとしたクリーンエネルギー車(CEV)の購入時に利用できる国の補助金制度です。新車の自家用車が対象となり、中古車や事業用車は対象外となります。

上記に該当する燃費の良いエコなコンパクトカーを選ぶことで、CEV補助金を受給できる可能性が出てくるのは、一つ燃費を基準にコンパクトカーを選ぶメリットの一つといえるでしょう。

燃費のいいコンパクトカーには、いくつかのメリットがあります。購入前にしっかりと把握しておきましょう。

燃費のいいコンパクトカーのデメリットとは?

本項では、燃費のいいコンパクトカーのデメリットについて解説します。

車両価格が高くなる傾向にある

燃費のよいコンパクトカーには、低燃費化を実現する技術が採用されています。その分、車両価格が高めになってしまう点は一つデメリットといえるでしょう。

燃費に関するスペックが高い分購入価格が高くなるため、コスト面を重視する場合には注意が必要でしょう。

修理コストが高くなる可能性がある

燃費のよいコンパクトカーは、修理コストが高くなる傾向にあります。たとえばハイブリッド車のコンパクトカーを購入した場合、バッテリーの交換費用が平均15万円から40万円程度かかるといわれています。

このように、燃費のよいコンパクトカーを利用することで、修理コストが高額になる可能性があるのは、デメリットの一つと捉えることができるでしょう。

燃費がいい分、コスト面でのデメリットが発生する可能性はあらかじめ把握しておきましょう。

コンパクトカーの燃費を徹底比較

人気のコンパクトカーの燃費を比較
本項では、人気モデルとされるコンパクトカーの燃費を比較していきます。
なお、本項で紹介するコンパクトカーの燃費は全てカタログ燃費(WLTCモード)で比較していますので、注意してください。

トヨタ/アクア

トヨタ・アクア
トヨタアクアのカタログ燃費は以下の通りです。

  •  25.8km/L

アクアはガソリンと電気を使用したハイブリッドシステムを搭載しているため、高い燃費性能となっています。

ホンダ/フィット

ホンダ フィットの燃費
ホンダフィットのカタログ燃費は以下となります。

  •  30.2km/L

上記の数字はe:HEV BASIC FFの燃費となります。フィットは燃費効率が良く、コストパフォーマンスの高さが特徴のコンパクトカーといえるでしょう。

日産/ノート

日産 ノートの燃費
日産ノートのカタログ燃費は下記の通りです。

  • 29.5km/L

ノートは日産の電動パワートレイン「e-POWER」を採用しており、ガソリンエンジンでの発電、モーターで駆動する仕組みとなっています。e-POWERにより、29.5km/Lと高い燃費性能を実現しています。

スズキ/スイフト

swift
スズキスイフトのカタログ燃費は以下の通りです。

  • 25.4km/L

なお、スズキスイフトはガソリンモデル・ハイブリッドモデル・マイルドハイブリッドモデルの3種類で展開されているため、モデルごとに燃費性能にも違いがある点に注意しましょう。

マツダ/MAZDA2

MAZDA2
MAZDA2のカタログ燃費は以下の通りです。

  • 25.2km/L

MAZDA2は2021年6月の改良時、マツダの独自技術「Diagonal Vortex Combustion(ダイアグナル・ボーテックス・コンバスチョン)」を採用することで、燃費性能の向上を実現しています。

まとめ

本記事では、コンパクトカーの燃費を徹底比較しつつ、燃費のいいコンパクトカーのメリット・デメリットなどについても解説しました。燃費のいいコンパクトカーを利用することで、コスト削減など、さまざまなメリットが期待できます。コンパクトカーの燃費について気になる場合には、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ママさんやファミリーにとって良い車選びができるように、経験を元にいろんな情報を発信していきます。

目次