コンパクトカーの購入を検討しているものの、ベビーカーの積み込みができる車種が欲しい…。子供と出かける機会の多い子育て世帯の車選びにおいて、ベビーカーを積み込めるだけの荷室の広さは重要なポイントです。
しかしかながら、コンパクトカーでベビーカーを積めるモデルはあるのでしょうか。本記事では、ベビーカーを積み込み可能なコンパクトカーのおすすめや、選定ポイントなどを解説します。
コンパクトカーのラゲッジスペースにベビーカーは積み込める?
結論からいえば、荷室の広さが十分であれば、コンパクトカーにベビーカーを積み込むことは可能です。
そのため、買い物など外出時にベビーカーの積み込みを行う場合、ラゲッジスペースが広めに設計されているコンパクトカーがおすすめです。
子供を連れてお出かけをする機会が多い場合、ラゲッジスペースの広いコンパクトカーを選ぶことで、問題なくベビーカーも積み込めます。
<h2子育て世代がコンパクトカーを選ぶ際のポイントとは?>
本項では、子育て世代がコンパクトカーを選ぶ際のポイントについて解説します。
ラゲッジスペースの広さ
まず確認すべきなのはラゲッジスペースの広さです。
天地高に十分なゆとりがあるかどうかで、ベビーカーを「立てたまま」積み込めるかどうかが変わります。積み下ろしの簡便さを追求するのであれば、ラゲッジスペースの天地高に着目し、使用しているベビーカーを縦置きできるサイズを選択するのが無難です。
室内のゆとり
また、室内空間のゆとりも選定基準の一つになります。
家族全員で乗っても窮屈に感じない十分な室内空間のあるコンパクトカーを選ぶことで、旅行など、長時間の運転でも快適に過ごすことができます。
近くに買い物に出る以外に、家族での外出で利用する機会がある場合は、室内空間広めのコンパクトカーを選びましょう。
スライドドア付きの車種
小さな子供もいる場合、スライドドア付の車種を選ぶようにするのも、コンパクトカー選びでは重要です。
子供たちが安全に車から乗り降りできるようにする場合、スライドドアであれば安全に、かつスムーズな乗り降りが可能です。
安全性と利便性
安全性や利便性は、当然ながらコンパクトカーを選ぶ際の検討材料の一つになります。
特に安全面ではアクティブセーフティとパッシブセーフティの性能が十分なコンパクトカーを選びましょう。アクティブセーフティは衝突被害軽減ブレーキ、パッシブセーフティはエアバッグなどを指す言葉です。
運転時の安全性が十分に担保できるかどうか、事前に確認したうえでコンパクトカーを選びましょう。
子育て世代がコンパクトカーを選ぶ際は、子供たちを乗せることを想定した上での利便性から考えることが重要といえます。
ベビーカーを積み込めるコンパクトカー5選
本項では、ベビーカーを積み込めるコンパクトカーを5種類紹介します。
日産 ノート
日産のノートは、ガソリン車とハイブリッド車「e-POWER」の2種類展開されているコンパクトカーです。本体価格でいえばガソリン車の方が安く、燃費の良さではハイブリッド車が優ります。
また、車内空間も広く、シートアレンジも多彩なため、ベビーカーをはじめ、大きな荷物の積み込みも工夫次第で十分可能です。
トヨタ シエンタ
トヨタのシエンタは、快適な室内空間が特徴のコンパクトカーです。
2列シート、3列シートそれぞれでフラットラゲージモードにできるため、荷室長は2列シート車で最大2,045mm、3列シート車で最大1,525mmと、かなりのスペースを確保することができます。そのため、ベビーカーの積み込みも余裕をもってできるでしょう。
トヨタ ルーミー
トヨタのルーミーは、コンパクトなボディながらも、実用性の高いラゲッジスペースを備えたコンパクトカーです。
ルーミーの荷室開口部は幅1,077mmとなっており、ベビーカーの積み込みも十分可能。また、フロア高が527㎜と低くなっているため、積み下ろしする際も快適です。
スズキ ソリオ
ソリオはラゲッジスペースの広さも魅力のコンパクトカーです。
稿座席を最前端にセットすれば、幅1,020mm、奥行き715mmと、かなりのスペースを生み出すことができます。これほどの荷室があれば、ベビーカーはもちろん、その他の大きな荷物も楽々積み込むことが可能です。
ラゲッジスペースの広さ、使いやすさを重視するのであれば、ソリオはチェックしておくべきコンパクトカーといえます。
ホンダ フィット
ホンダのフィットはパッケージングのしやすさが魅力のコンパクトカーです。
後部座席をシートバックした状態でのラゲッジスペースは広々としており、ベビーカーの積み込みも十分可能。また、後部座席の尻下にあるクッションが、座席の足元に格納されるよう設計されている点も特徴的です。
まとめ
本記事では、ベビーカーを積み込み可能なコンパクトカーのおすすめや、選定ポイントなどを解説しました。コンパクトカーとはいえ、子育て世帯が利用するのであれば安全性や利便性はもちろん、室内や荷室にもゆとりが欲しいところです。ベビーカーを積み込めるコンパクトカーをお探しの場合は、ぜひ本記事の内容を参考にしてください。