大人二人、子供三人など、家族構成はさまざまです。5人家族になると、コンパクトカーでは厳しいかも…と考えている方も多いのではないでしょうか。しかしながら、コンパクトカーも車種によっては5人家族で利用できるモデルがあります。そこで本記事では、5人家族におすすめのコンパクトカー15選や選定基準について解説します。
5人家族でコンパクトカーは利用できる?
結論からいえば、5人家族でもコンパクトカーは利用可能です。
ただしコンパクトカー普通車と比べてコンパクトな作りになっているため、小さな子供がいてベビーカーの積み込みが必要、家族で旅行に出かけることが多く、荷室に大きな荷物を積まなければいけない、といった場合、ラゲッジスペースの広さなどに注意する必要があります。
また、5人乗りのコンパクトカーを利用する場合、5人乗車しても窮屈さを感じない室内空間のゆとりなども考慮しなければならないでしょう。
5人家族でもコンパクトカーは利用可能です。しかしながら、家族構成や用途によっては運用が難しい場合もありますので、注意が必要です。
5人家族で利用できるコンパクトカーを選ぶ際のポイントとは?
本項では、5人家族で利用できるコンパクトカーを選ぶ際のポイントについて解説します。
コンパクトカーの用途
コンパクトカーの用途は主に日常利用になります。買い物、子供の送り迎えといった街乗りをする分には、狭い道路でも小回りの利くコンパクトカーは用途として適しています。
一方で、大きな荷物を載せる必要のある旅行やレジャーなど、遠方へのお出かけを頻繁にする場合、コンパクトカーは適さない可能性があるため、注意が必要です。
ガソリン車とハイブリッドカー
普通車と同じく、コンパクトカーもガソリン車とハイブリッドカーの2種類から選択する必要があります。
ハイブリッドカーを選択する場合、燃費の良さや走行距離の長さが挙げられます。ただし一方で、コンパクトカーの購入代金がガソリン車に比べて高くなる点や、バッテリーの交換代金が高くなる点などのデメリットもありますので、予算や用途に応じてマッチする方を選びましょう。
シート素材やドアタイプ
コンパクトカーを選ぶ場合、シート素材やドアのタイプも車種を選ぶ際の基準となります。
例えば小さな子供がいる場合、シート素材は傷や汚れが付きにくいファブリックシートが適しています。また、チャイルドシートを使用する場合、乗り降りを考慮してスライドドアを搭載しているコンパクトカーが望ましいでしょう。
5人家族で乗れるコンパクトカーを選ぶ場合、用途や車の仕様など、さまざまなポイントを踏まえて選ぶことが重要です。
5人家族におすすめのコンパクトカー15選
本項では、5人家族におすすめのコンパクトカー15選を紹介します。
①:トヨタ/シエンタ
トヨタのシエンタは3列シートのコンパクトカーです。2代目の現行モデルとなって以降爆発的な人気を集めており、根強い支持を得ています。
コンパクトなボディながら室内高は1,280mmと、かなりゆとりを持たせた高さに設計されています。そのため、5人で乗車した際も窮屈な印象はありません。
また、バックドアの開口部も大きめに設計されているため、荷室の積み下ろしも楽々できる点も魅力といえます。
②スズキ/ソリオ
スズキのソリオは広々としたゆとりのある室内空間が魅力のコンパクトカーです。現在スズキが販売している小型車の中でも一番の人気を博しているモデルとなっています。
ソリオの室内長は2,500mm、室内幅1,420mm、室内高1,365mmと広々とした空間に設計されているため、5人家族で乗っても快適に利用できる点が強みといえるでしょう。
③トヨタ/ルーミー
トヨタのルーミーは広い室内空間、コンパクトカーならではの小回りの良さが特徴のコンパクトカーです。
ルーミーは低床設計になっているため、室内高にゆとりを持たせてあるのが特徴です。そのため、子供やお年寄りが乗降する際も安全かつ快適です。
また、ルーミーの最小回転半径は4.6m-4.7mとなっており、狭い道路でも小回りが利く点も魅力といえるでしょう。
④三菱/デリカD:2
三菱のデリカD:2は、充実した運転支援機能が特徴の5人乗りコンパクトカーです。
衝突被害軽減ブレーキや、先行者との距離を測定し、車間距離の維持を手助けしてくれるアダプティブクルーズコントロールなど、運転時の安全を確保する機能が充実しています。
小さな子供やお年寄りも含めて運転する機会が多いなど、安全性の高いコンパクトカーを探している場合には、デリカD:2がマッチするでしょう。
⑤日産/ノート
日産ノートは、他車種と比べてもコンパクトなボディ設計ながら、室内空間の広さが特徴のコンパクトカーです。
ノートの室内は室内長2,065mmと、普通車と比べても遜色ない広々とした設計になっています。後部座席にも余裕を持たせてある分、5人で乗車した際も全員が快適にドライブを楽しむことが可能です。
⑥トヨタ/アクア
アクアはトヨタのコンパクトカーです。4グレードで展開されていますが、ハイブリッド車のみとなります。
アクアは燃費性能が世界でもトップレベルとされるほど良く、強みの一つとなっています。また、コンパクトカーならではの小回りの良さ、快適な運転性能も魅力です。
⑦ホンダ/フィット
ホンダのフィットは乗り心地の良さが特徴の5人乗りコンパクトカーです。2001年に初代モデルが発売されて以降、現行モデルは4代目となっています。
ライフスタイルに合わせ、5種類のグレードを選択できる点が特徴で、それぞれBASIC、HOME、NESS、CROSSTAR、LUXEに分かれており、好みや用途に応じたグレードの選択が可能です。
⑧スズキ/スイフト
スイフトは走行性能の高さとコンパクトな車体が特徴のコンパクトカーです。
買い物などの日常の街乗りはもちろん、スポーティーな走行もできるためドライブにもぴったりです。
また、車体は4.8mとコンパクトな設計になっているため、取り回しが良く、走行性能も高い5人乗りコンパクトカーを探している場合には、スイフトはマッチするでしょう。
⑨マツダ/MAZDA2
MAZDA2はグレードラインナップの豊富さが特徴のコンパクトカーです。ガソリン車では3種類、ディーゼル車でも3種類のグレード展開となっており、用途や好みに応じた選択が可能となっています。
外装や内装、スペックを細かく選びたい場合には、MAZDA2はマッチするコンパクトカーといえるでしょう。
⑩スズキ/ジムニーシエラ
ジムニーシエラは、悪路走行性能の高さが最大の特徴となるコンパクトカーです。オフロードでも快適に走行できるのはもちろんですが、街乗りなど日常使いにも対応できます。
オフロードにも対応できるタフなコンパクトカーをお探しの場合には、ジムニーシエラは要チェックの車種といえるでしょう。
⑪日産/ノートオーラ
日産ノートオーラは、前述で紹介したノートをベースに設計された派生車です。簡単にいえば、ノートによりプレミアム感を加えたモデルがノートオーラです。
ボディサイズはノートと変わりありませんが、エンジン性能やエクステリアの高級感では、ノートオーラが優ります。
5人乗りのコンパクトカーを探しているものの、外観の高級感や性能のスペックを重視している場合には、ノートオーラはマッチするでしょう。
⑫スズキ/クロスビー
クロスビーはコンパクトなボディながら室内空間が広く、ゆったりとした乗り心地の良さが特徴の5人乗りコンパクトカーです。
後部座席も足回りにスペースが取ってあるため、小さな子供やお年寄りが乗った際も窮屈さは感じないでしょう。とにかく快適な乗り心地を追求している場合には、クロスビーはおすすめです。
⑬ホンダ/フリード
フリードは大人が5人乗ってもゆとりのある室内空間が特徴のコンパクトカーです。
ボディサイズこそコンパクトですが、長距離運転でも快適に乗れる設計となっているため、子育て世帯のファミリー層にもおすすめできるコンパクトカーといえるでしょう。
⑭シトロエン/C3
シトロエンのC3は、印象的な外装のデザインと居心地の良い室内空間が特徴のコンパクトカーです。
また、燃費性能も良いため、デザインから機能性までしっかりとこだわりたい、そんな方におすすめのコンパクトカーとなっています。
⑮アウディ/A1 Sportback
アウディのA1 Sportbackは、スポーティーなデザインと軽快な走り心地、充実したラゲッジスペースが特徴のコンパクトカーです。
ラゲッジスペースは通常時で335Lですが、リヤシートの格納により拡張することも可能です。街乗りはもちろん、旅行などのお出かけでも快適に乗れるコンパクトカーとなっています。
まとめ
本記事では、5人家族におすすめのコンパクトカー15選や選定基準について解説しました。5人家族でもコンパクトカーは利用できますが、その場合家族構成や、用途に応じて車種の選定を行うことが重要です。車種選びで迷っている場合には、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。