自社ローンで購入した車の名義は誰になる?名義変更の方法も解説

自社ローンの名義変更

自社ローンを活用した中古車購入を検討しているものの、名義について理解しきれていないという方もいるのではないでしょうか。
たしかに自社ローンでの車両購入後の名義については注意が必要なため、購入前に理解しておくことは重要です。本記事では、自社ローンを通じて車を購入した場合の名義や、名義変更の方法について解説していきます。

目次

自社ローンで車を購入した場合の名義は誰になる?

zisyaloan-meigihennkou-1
自社ローンで車を購入した場合、名義は中古車販売店になります。一般的に、名義は車の所有者を指す言葉です。しかし所有者と使用者は別の場合があります。車の所有権を法的に所持しているのが所有者で、使用者というのは車を使用し、なおかつ管理している人のことを指します。

所有者にある権利として、車の売却など、処遇を決められるというものがあります。一方で使用者は車の使用・管理を担うため、車にかかる税金は使用者が払うことになります。

中古車販売店の自社ローンで車を購入した場合所有権は販売店側にあるため、ローンの完済まで購入者は「使用者」に留まります。名義が中古車販売店にあるため、売却や廃車ができない点には注意しましょう。

自社ローンで購入した車の名義は変更できる?

zisyaloan-meigihennkou-2
結論から言えば、自社ローンを完済した後であれば、車の名義を変更することが可能です。そもそも自社ローンを契約して車を購入した際、名義が販売店になるのは購入者がローンを返済できなくなる状況に備え、車を担保にしていることが理由です。

このような関係は所有権留保と呼ばれ、購入者が自社ローンを完済するまで、車の所有権を変更することはできません。長い期間使う車を購入するのであれば自社ローンの利用を視野に入れても問題ありませんが、一時的に使用するといった理由で購入する場合、自社ローンの利用は踏みとどまった方が無難でしょう。

自社ローン完済後の名義変更の方法とは?

zisyaloan-meigihennkou-3
本項では、自社ローンを完済した後の名義変更について解説します。

前項でも説明したように、自社ローンを利用して車を購入した後は、所有権留保により車の所有権は販売店側にあります。そのため、ローン完済後は所有権留保を解除する必要があります。所有権留保を解除するにあたって必要となる書類は以下の通りです。

・ 車検証
・ 完済証明書/契約終了通知書
・ 委任状
・ 自動車税の納税証明書
・ 印鑑証明書
・ 所有権解除の申請書

これらの書類を揃えた後、陸運局で手続きを行う必要があります。

まとめ

本記事では、自社ローンを通じて車を購入した場合の名義や、名義変更の方法について解説しました。
自社ローンを組んだ時点で所有権に関しては中古車販売店になるため、名義を変えたい場合は早めにローンを完済する必要があります。
本記事の内容を参考に、自社ローンの返済プランの検討に役立ててみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ママさんやファミリーにとって良い車選びができるように、経験を元にいろんな情報を発信していきます。

目次