ファミリーカーにもさまざまなデザインテイストがありますが、特に女性の方は可愛いデザインのファミリーカーを探している、という人も多いでしょう。ファミリーカーの可愛らしさにもさまざまなテイストがあるため、自分の好みにマッチする車種をじっくり選ぶことは重要です。そこで本記事では、可愛いファミリーカーのおすすめ車種や選ぶ際のポイントを解説します。
ファミリーカー選びで重視すべきポイントとは?
本項ではまず、ファミリーカー選びで重視すべきポイントについて解説します。
ボディタイプ
ファミリーカーといってもボディタイプはさまざまです。代表的なものとしては、以下が挙げられるでしょう。
・ミニバン:室内空間が広く、大人数で乗車できる
・コンパクトカー:小回りが利くため、日常使いに最適
・SUV:乗り心地が良く、スポーティーな用途にも対応できる
上記のように、ボディタイプによって適した用途や長所が異なります。どのように利用するのか、どういった機能が必要なのかを事前に明確化しておく必要があります。
サイズ感
ファミリーカーを選ぶうえで重要となるのがサイズ感です。車体のサイズ感によって乗車定員や室内空間、ラゲッジスペースや天井の高さなどが変わってきます。たとえば小さな子供がいる場合は後席のスペースがしっかりと確保されており、天井が高い車種の方が快適かつ安全に乗車できるでしょう。
ファミリーカーのサイズはコンパクトなものから大きなものまでさまざまです。実際に試乗したうえで、問題ないサイズ感か確認する必要があります。
シートやドアの使い勝手
ファミリーカーの場合、シートやドアの性能は重要です。さまざまなシチュエーションが想定されるファミリーカーだからこそ、シートアレンジにバリエーションがある車種の方が望ましいでしょう。
また、後席に子供やお年寄りを乗せる機会が想定されることから、スライドドアの有無を確認しておくことも重要です。電動パワースライドドアが搭載されている車種であれば、乗降時の安全を確保することにも繋がります。
デザイン面も重要ではありますが、家族で利用するファミリーカーだからこそ、使い勝手の良さが重要です。
可愛いファミリーカーのおすすめ【ミニバン】
本項では、ファミリーカーにおすすめな可愛いミニバンについて解説します。
ホンダ/ステップワゴン
ステップワゴンの魅力は低床設計による乗り降りのしやすさです。車高に対して床面を低く設計しているため、小さな子供やお年寄りが乗り降りする際の負担を軽減することができます。また、ホンダ車ならではのシンプルで洗練されたデザインもステップワゴンの魅力の一つといえるでしょう。
トヨタ/シエンタ
シエンタは主張過ぎない都会的でスポーティーなデザインが特徴のミニバンです。デザイン面の魅力もさることながら、ミニバンならではの開放的で広々とした室内空間も魅力の一つ。また、シート素材にも消臭撥水撥油加工が施されているため、汚してしまう心配が少ない点もファミリーカーに嬉しい仕様でしょう。
ホンダ/フリード
ミニバンとはいえ街乗りする際の快適さも重視したい、という場合にはフリードがおすすめです。3列シートの7人乗りではありますが、小回りが利く設計となっているため、狭い道路を運転する際も窮屈さはありません。また、下り坂でも安心して運転できるよう、ブレーキ操作ステップダウンシフト制御という機能が搭載されている点も強みです。
可愛いファミリーカーのおすすめ【コンパクトカー】
本項では、ファミリーカーにおすすめできる可愛いコンパクトカーを紹介します。
ホンダ/フィット
フィットの魅力は、センタータンクレイアウトによる広々とした室内空間です。「オートハイビーム」をはじめとした運転支援機能が11個搭載されてるため、運転に不安がある方、安全に運転したい方にもマッチするコンパクトカーといえるでしょう。
スズキ/クロスビー
クロスビーは丸みのあるライトやボディが可愛らしさを感じさせるコンパクトカーです。可愛らしさはありつつも、フロント周りの分厚さがあるため、力強さも感じるデザインとなっています。また、カラーバリエーションもモノトーンや2トーンと幅広いため、好みのカラーを選べる点も魅力です。
ホンダ/Honda e
ホンダのEV、Honda eは丸いライトが特徴的の可愛らしいコンパクトカーです。電気自動車となるため、走行時の静音性や快適な運転性能が魅力。また、キーを持って車に近づくとLEDライトが光り、挨拶をしてくれるなど先進的な機能性も特徴です。
まとめ
本記事では、可愛いファミリーカーのおすすめ車種や、ファミリーカー選びのポイントを解説しました。特に女性がファミリーカーを選ぶ際、長く使うからこそ自分の好みに合う可愛い車が欲しくなるはずです。本記事の内容を参考に、可愛いファミリーカーを探してみてください。